
アレルギー
アレルギー
人の体には、細菌・ウィルスなどの感染性微生物や異物などから身を守るため、異物として取り除こうとする免疫機能があります。この免疫機能が過剰に働いて、かぶれや蕁麻疹などの皮膚症状や、喘息、鼻炎などの様々な症状が起こる状態をアレルギーといいます。
当院では主に、かぶれ(接触皮膚炎)、蕁麻疹、花粉症、食物アレルギー、薬剤アレルギー(薬疹)などを診療しています。
接触皮膚炎は刺激性接触皮膚炎とアレルギー性接触皮膚炎に分かれ、発症部位に湿疹を生じます。
刺激性接触皮膚炎
触れた物質が直接傷害を与えるもので、初めて触れた物質でも高濃度であれば誰でも生じます。
アレルギー性接触皮膚炎
あらかじめ感作された物質に触れることで生じる皮膚炎で、初回刺激では発症しない点、感作した人にしか発症しない点、一度感作されると微量の刺激でも発症しうる点が特徴です。
原因物質は無数にあり、生活環境内のほとんど全てのものが接触源になりうります。日本で多いのはニッケル・クロム・コバルトなどの重金属類、ウルシ、サクラソウなどの植物、染毛剤、防腐剤、外用薬などです。
治療の基本は悪化原因として可能性が高いものを避けることです。原因物質に触れない様にして、触れた場合はすぐに水で洗い流すようにしましょう。
薬物療法では、ステロイド外用や保湿剤を使います。かゆみが強い場合は、抗ヒスタミン薬の内服をします。さらに症状がひどい場合はステロイドの内服薬を使うこともあります。
原因物質を調べる方法にパッチテストがあります。思いもよらないものが原因であることがわかることもあります。
ある特定の食物(牛乳、鶏卵、小麦、大豆、甲殻類、そば、ピーナッツ、魚類、果物、野菜など)を食べて、じんましん、湿疹、嘔吐、下痢、咳などの症状が起こることがあります。
血液検査(アレルギー検査)も原因アレルゲンの手掛かりになります。最も確実な診断方法は食物経口負荷試験ですが、アナフィラキシーの危険性があるのでご希望の方は紹介状を作成します。
薬疹にはアレルギーによるものと、副作用や過剰投与、蓄積作用といったアレルギーによらないものがあります。アレルギー性は、ある特定の薬物に対する過剰な免疫応答で起こります。内服薬や注射薬で起こることが多いですが、点眼薬、吸入薬も原因になります。薬疹はあらゆる皮膚病変の形を取りうるため、常に考えておく必要があります。
原因薬物を中止するとすぐに軽快する軽症のものから、発熱、粘膜疹、全身に皮膚症状が広がり、肝臓や腎臓など臓器障害が起きる重症のものまであります。
治療の原則は、原因薬物を中止することです。また、必要に応じてステロイド外用や抗ヒスタミン薬・ステロイドの内服による治療を行います。
当院では下記の2種類の検査ができます。
一度に少量の採血で、花粉・食べ物・動物等、39種類のアレルギーの原因が調べられます。
結果は約1週間後にわかります。
当院ではパッチテストパネル®(S)を採用しています。
パッチテストパネル®(S)は、日本人のかぶれの原因として多い22種類の成分を同時に検査できます。
No | 原因物質 | 種類 | 注意すべき生活用品 |
---|---|---|---|
1 | ニッケル | 金属 | アクセサリー(ピアスなど)、腕時計、ベルトのバックル、硬貨、携帯電話、ビューラー、歯科用金属など |
2 | ラノリン | 油脂 | つや出し、化粧品、クリーム、塗り薬など |
3 | フラジオマイシン | 医薬品 | 塗り薬、目薬 |
4 | クロム | 金属 | 革製品(靴、ブーツ、グローブ)、なめし剤、セメント、クロムメッキ、歯科用金属、染料など |
5 | カインミックス | 医薬品 | 塗り薬、局所麻酔剤 |
6 | 香料ミックス | 香料 | 食品、キャンドル、香水、化粧品、塗り薬、石鹸、トイレットペーパーなど |
7 | ロジン | 樹脂 | インク、ニス、染料、ワックス、化粧品、接着剤、滑り止め(野球のロジンバック)など |
8 | パラベンミックス | 防腐剤 | 食品、化粧品、塗り薬、シャンプー、リンス、石鹸など |
10 | ペルーバルサム | 樹脂 | 香料、化粧品、アロマオイル、ソフトドリンク、日焼け止めなど |
11 | 金 | 金属 | 貴金属、アクセサリー、電子部品、歯科用金属など |
12 | コバルト | 金属 | 歯科用金属、セメント、インク、絵具、鍵、ファスナー、エナメル、ビタミンB12製剤など |
13 | p-tert-ブチルフェノール ホルムアルデヒド樹脂 |
樹脂 | ゴム、革製品(靴、ハンドバック、時計のベルト、帽子、ベルトなど)の接着剤など |
14 | エポキシ樹脂 | 樹脂 | 電化製品の接着剤や染料、コーティング剤など |
15 | カルバミックス | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、ゴーグル、イヤホン、医療用手袋など) |
16 | 黒色ゴムミックス | ゴム老化 防止剤 |
黒色のゴム製品(タイヤ、ベルト、マスク、ホース、手袋、ゴーグルなど) |
17 | イソチアゾリノンミックス | 防腐剤 | 外国製化粧品、シャンプー、リンス、ウェットティッシュ、工業用防腐剤など |
19 | メルカプトベンゾチアゾール | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、ゴーグル、マット、ウェットスーツ、医療用手袋など) |
20 | パラフェニレンジアミン | 染料 | おしゃれ染め、白髪染め、織物・毛皮などの染料、インク、ヘナタトゥなど |
21 | ホルムアルデヒド | 防腐剤 | 医療の仕上げ剤、接着剤、染料など |
22 | メルカプトミックス | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、ゴーグル、マット、ヘッドフォン、コード、ホース、消しゴムなど) |
23 | チメロサール | 防腐剤 | ワクチンなどの注射用製剤 |
24 | チウラムミックス | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、接着剤、プラグ、ゴーグル、マット、ヘッドフォン、ホースなど) |
貼ってから48時間後(2日目)、72時間後(3日目)、1週間で判定しますので、以下の曜日で予約をお取りしています。
検査日 | 48時間後判定 | 72時間後判定 | 1週間後判定 |
---|---|---|---|
火曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 火曜日 |
TOP